ジェムケリーの悪徳の噂について

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

悪徳商法(あくとくしょうほう)は、悪質な者が不当な利益を得るような、社会通念上問題のある商売方法であって、例えばマルチ(まがい)商法による販売などが代表的である。多くの場合、被害者は消費者であるが、企業(ことに中小零細企業)や個人事業者のこともある。また、問題商法(もんだいしょうほう)または悪質商法(あくしつしょうほう)とも言う。


企業・団体・事件

一般の企業が企業ぐるみで犯した犯罪などは企業犯罪を参照の事。

* 天下一家の会事件 - 無限連鎖講。無限連鎖講が禁止される契機となった。
* 豊田商事事件 - 金の現物まがい商法。1985年6月18日にマスコミの取材中に豊田商事会長刺殺事件が発生する。
* 経済革命倶楽部事件 - 詐欺。「未常識経済論」。
* 新製品普及会 - 元祖催眠商法。「SF商法」の語源。
* 統一協会 - 霊感商法
* 法の華三法行 - 詐欺。「足裏診断」と称する開運・霊感商法
* 霊示気学二穣会 - 詐欺。「念金」と称する開運・霊感商法
* オレンジ共済組合事件 - 参議院議員による出資法違反、詐欺。
* ジー・オーグループ - 在宅ワークで勧誘。出資法違反、詐欺。
* USEN - 委託業者が抽選箱からくじを引かせ「2等が当たりました」と勧誘、行政指導を受ける。当選商法。
* 投資ジャーナル事件 - 株式の不正売買事件。詐欺。投資顧問業法の制定の契機となる。
* 保全経済会事件 - 投資詐欺事件。出資法の制定の契機となる。
* ココ山岡 - 大規模な消費者被害を引き起こしたダイヤモンドの販売会社。
* スカイビズ - ホームページスペースレンタルの連鎖販売取引。無限連鎖講と捉える人も多い。
* メディアサポート - 大規模な電話機リース法人契約被害と就職詐欺を引き起こした電話機リース会社。法人相手の訪問販売はクーリングオフ対象外なのを悪用した。
* 全国八葉物流 - 健康食品販売を名目にした預かり金によるマルチ商法詐欺。出資法違反。集めた金は豊田商事事件に次ぐ規模。
* エステdeミロード - 大規模な消費者被害を起こしたエステティックサロン
* 近未来通信 - IP電話の設備への出資を集めながら、実態は自転車操業状態だった。
* 平成電電 - 匿名組合を利用し出資金を集めるが破綻。
* リッチランド - 健康食品販売や架空の投資話を餌にマルチ商法を展開するが、出資法違反、組織犯罪処罰法違反罪。
* L&G(エル・アンド・ジー) - 高配当を謳った「あかり価格」や「L&G協力金」をはじめ、独自の円天と呼ばれる電子マネーを発行するなどし、出資を募るが、出資法違反で摘発。
* キングスレーキャピタル - 架空の投資話(リゾート投資や、投資ファンド)を持ちかけるマルチ商法を展開中。
* エフ・エー・シー - 月5%の高配当をうたって出資を募っていたが、実態は出資金を配当に充てる自転車操業だった。全国8000人から約135億円を違法に集めたが、詐欺容疑で摘発。
* ワールドオーシャンファーム - エビの養殖事業に投資すれば高利の配当を約束すると宣伝し、約4万人から計約650億円を集めた。首謀した黒岩勇会長が海外へ資金洗浄している所をFBIに発見され全容が発覚し偽造パスポートで国外逃亡するも、その後逮捕。現在、公判中。(※なお黒岩被告は2002年4月、運営していたマルチ商法会社が破綻し、債権者からの取り立てや警察の捜査を免れるためフィリピンへ出国した前科がある)
* ECダイレクト - 通販の先払いで発送が遅れお客への返金も対応しない。小額訴訟などをすると返金するがチャリンカー商法の典型的企業でグレーに近い運営をしている。関連会社に大喜ハウジング(REDPRICE)(赤札屋)などの屋号を使用したり(有)大洋機工が関連している。